どうもこんにちは!ピザ大好きのピザゴンです。
…スルーしてっとwww。
毎朝、パン生活の方は主食の後に『ヨーグルト』を食べる人が多いと思いますが、それって胃腸を整える目的で食べてませんか?
または、健康食として毎朝「ファミリーサイズのヨーグルト」を食べている人もいる事でしょう。
今回、そんな方向けにグリコから発売されている
機能性ヨーグルト「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」
が、従来のヨーグルト効果である胃腸に効くだけでなく、メタボリック症候群の抑制にも効果があるヨーグルトという事が
最近、東海大学医学部の古賀教授とグリコ乳業株式会社との共同研究の結果判明致しました。
そこで、
今回は機能性ヨーグルト「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」がどんなヨーグルトなのか考察していきたいと思います。
目次
「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」とはどんなヨーグルトなの?
そもそも「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」とは、どんなヨーグルトなのか?
詳しく調べて見ますと、
日本で初めてビフィズス菌が腸内で増殖すると表示した「機能性表示食品」である事。
そして、今回注目すべき点はなんと言っても
BifiX(ビフィックス)ヨーグルトが
メタボリック症候群(メタボ)の悪化を抑える効果があると分かった事ですね!
私も最近年なのか…。
基礎代謝が落ちてきておりますので、今までと同じ食生活※1をしておりましたら
メタボリック症候群になってしまいました…。orz
そんな中、スーパーで普通に売られている「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」が
まさかメタボリック症候群に効くと聞いたのでちょっと驚きましたね!
BifiX(ビフィックス)ヨーグルトで確認された、メタボリック抑制効果
では、どこで?どうやって科学的に確認されたのか?と言うと
東海大学医学部の古賀教授とグリコ乳業株式会社との共同研究の結果、
マウスの動物試験においてビフィズス菌BifiXに、メタボリック症候群を抑制する効果があることが確認されました。
今回の研究で分かった事は
- ロンガム(従来のビフィズス菌)を与えたマウスにはメタボ抑制効果が見られなかった。
- ビフィズス菌BifiXを与えたマウスは、腸内の「ビフィズス菌BifiX」の数が増加した。
- 腸内の「ビフィズス菌BifiX」が増える事で、腸内の善玉菌によって作られる「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」が増加した。
- 短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)が増えた結果、抗メタボホルモンの「GLP-1」の分泌が高まった。
- GLP-1が増える事により、内臓脂肪の蓄積を抑える事が明らかになった。
つまり、
と言う事です。
すごい良い循環(じゅんかん)のスパイラルですね~!!
これもビフィズス菌BifiXによって、抗メタボホルモンの「GLP-1」の分泌が高まったお陰ですね(^^♪
抗メタボホルモン GLP-1とは?
では抗メタボホルモンの「GLP-1」はどんな効果があるのでしょうか?
詳しく調べて見ますと…。
どうやら最近になってダイエットやメタボ対策に有効な抗メタボホルモンの「GLP-1」が発見されたと言う事です。
その「GLP-1」作用として以下の効果が上げられます
- 膵臓に作用し、血糖値を下げるインスリンの分泌を助ける事で「血糖値の上昇を防ぎます。」
- 脳に作用し、食欲を低下させ「食べ過ぎを防ぎます。」
- 脂肪細胞に作用し、「脂肪の蓄積を防ぎます。」
うわ~………。「GLP-1」ってすごいですね~?!
「肥満抑制の万能ホルモン」って印象を受けたのは私だけでしょうか?
「GLP-1」は以前からも分泌されていましたが…。
そもそも、従来のビフィズス菌における善玉菌でも「GLP-1」は分泌されておりましたが、善玉菌には様々な種類と特徴があり、全ての善玉菌が「GLP-1」の分泌を高める訳ではありませんでした。
また、腸内のビフィズス菌は、乳児の時をピークに加齢とともに減ってしまいます。
だから継続的に補給する必要があるのです。
従来のヨーグルトでの補給ではごくわずか
しかしながら、従来のヨーグルトに含まれる「ビフィズス菌」では、ビフィズス菌を補給することはできますが、実はその数はごくわずか。
なぜなら腸内のビフィズス菌の数は、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌の数よりもはるかに多いからです。
そこで、注目されたのが、おなかで増えるビフィズス菌入りヨーグルト。「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」です。
「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」は、
繰り返しになりますが、日本で初めてビフィズス菌が腸内で増殖すると表示した「機能性表示食品」のヨーグルトなので
ビフィズス菌自体を補給できるだけでなく補給されたビフィズス菌がおなかで増え、より効率よく腸内のビフィズス菌を増やすことができます。
しかも!
「ビフィズス菌BifiX」であれば、従来のビフィズス菌入りヨーグルトよりも、「GLP-1」の分泌を増加させてくれるのですから
と言う事ですね。
ビフィズス菌 [BifiX]について紹介した動画
ビフィズス菌BifiXの事や、その機能など詳しく知りたい人は「ビフィズス菌 BifiX」について紹介した動画がありましたのでそちらをご覧ください。
▼ビフィズス菌 BifiX(ビフィックス)メタボ抑制効果の研究(4分50秒)グリコ▼
まとめ
もう一度、「BifiXヨーグルト」による、メタボリック症候群を抑える良い循環の流れをまとめてみますと
BifiXヨーグルト食べる
↓
ビフィズス菌BifiXが腸内で増える
↓
メタボのストッパーである短鎖脂肪酸増える
↓
抗メタボホルモンの「GLP-1」の分泌増える
↓
メタボリック症候群になりにくくなる。
まるで「BifiXヨーグルト」に、
と言われているような気がしますね♪
こんな感じでピザやダイエット情報をどんどん紹介していきますのでよろしくお願いします。
トラックバック URL
https://xn--wckzcy24ksca.xn--tckwe/diet/diet-health_food/yogurt/bifix/trackback/