どうもこんにちは!ピザ大好きのピザゴンです。
…スルーしてっと。
今回は、今まで世間でも何度か話題になっております咀嚼(そしゃく)する回数を増やすだけの
「噛むだけダイエット」について、効果があるのか?痩せられるのか?
考察していきたいと思います。
目次
噛むだけダイエットで半年で10kg痩せた人もいる?
毎日よく噛んで食事してますか?
とか言ってる人は論外ですよwww
もし、あなたが忙しくて1回の食事に時間が5~15分程度で終わらせているのであれば
よく噛んでいない、よく咀嚼(そしゃく])していない可能性があります。
たとえば朝など出勤や通学前で、
と、ついつい朝食に使う時間を短縮しがちですが、
『1口30回噛むだけダイエット』を実践して、半年で10kg以上痩せた!
さらには、
「玄米食&100回よく噛んで20キロ減した」
と言う方もいるそうなので、
もう少し食事にかける時間を1度見直してみては如何でしょうか?
噛むだけダイエットによる効果
よく噛む、「噛むだけダイエット」による効果としては以下の通りです。
- 満腹中枢が早く刺激されて脳が満足を感じる
- 胃腸への負担を和らげる
- 過食を防いで肥満を予防する
- 食事開始から10分後にカロリー消費される効果がアップ
- 唾液の酵素が発がん性物質を分解してガンを予防する
- 肌と髪が若々しくなり、歯や骨が丈夫になる
- リンパの流れがよくなって小顔になる
と言った様にさまざまな効果が得られるのですが…。
っと、自分も疑問に思いましたので詳しく調べてみました。
神経ヒスタミンというホルモンが作られ食欲を抑制される
- まず食事で「よく噛む」事によって、脳内にある「食欲をコントロールする器官」である満腹中枢が刺激され、食欲を抑制する『神経ヒスタミン』というホルモンが作られます。
- 『神経ヒスタミン』が今度は、自律神経系の一つである『交感神経系(こうかんしんけいけい)』にも作用して『ノルアドレナリン』が分泌され、脂肪の分解と脂肪燃焼効果がアップします。
つまり、『よく噛んで食事を摂る』事によってあらゆるホルモンや脳内分泌成分が分泌され、「イイ事尽くめ」と言う事です。
唾液の酵素が発がん性物質を分解してガンを予防
さらに、「よく噛む」事によって唾液(だえき)が大量に分泌されます。
その唾液の成分の中には、強い毒消し作用のある『ペルオキシターゼ』という酵素が含まれています。
『ペルオキシターゼ』がどんなはたらきをするのか?
最近の研究により分かって来た事があります。
同志社大学工学部(生化学)の西岡教授が「唾液がトリプ・P-1という強力な発ガン物質を何と1/13に押え込む」ことを発見。
その後、唾液酵素のペルオキシターゼが多種の毒、発ガン性を抑えることを追加確認しました。
例えば、魚や肉を焼いたときにできるオコゲの中に、変異原性(発がん性)物質があることはご存知ですか?
その事を知っていれば「魚の焦げた部分は食べない」事によって避けられますが
最近では、あらゆる食品の中に添加物や保存料、農薬など使われておりますので、
残念ながらその中には発がん性物質を含んでいます。
そして多くの人が…。
と言うか、私自身も気を付けていながらも、
知らずの内に年間数キロ単位で発がん性成分を食べているかも知れないのです。
とても怖い話しですね…。
なんかいつもダイエットや健康の事を調べて行くとここに辿り着くのは気のせいでしょうか?
でも、それら発がん性物質を『よく噛む』事によって唾液成分に含まれる『ペルオキシターゼ』が発がん性物質を分解してくれますのでちょっと安心しました。
「よく噛む」だけの事でがん予防もできるなら、下手にサプリメントや無添加を謳った健康食品を食べるよりも安く、手軽に実践できますね。
『パロチン』という若返りホルモンも
唾液(だえき)にはまだまだ良い成分がありますよ。
皮膚や髪の代謝を高めて若返らせ、歯や骨を丈夫にする効果がある『パロチン』と言う若返りホルモンも唾液には含まれておりアンチエイジング効果が期待できるとされています。
リンパ液の流れもよくなり、老廃物が排出
また、よく噛む事によって身体の調子を整える『リンパ液』の流れも良くなります。
不要になった老廃物や蛋白成分・ウイルスなど病原体を回収しながら、集合リンパ管(リンパ管)を通して心臓へ送る下水道の様な役目をする液体のことです。
リンパ液の流れが良くなれば、老廃物の排出も進みますのでフェイスラインのたるみも引き締まり、シュっとした小顔になる効果もあるんですよ。
そんな感じで、運動も辛い食事制限もする事無く、ただ噛むだけの『噛むだけダイエット』で美しく健康に痩せられるのであれば
噛むだけダイエットはこんな方におすすめ
誰でも、すぐに始められる『噛むだけダイエット』はどんな方におすすめかと言うと…。
- 根気よく続けられる方
- お金をかけずにダイエットしたい方
- 食事にある程度の時間を確保できる方
- 健康的に痩せたい方
であれば、きっと効果が出るまで続けられます。
噛むだけダイエットのコツ
継続して『噛むだけダイエット』を行うコツとしては以下の通りです。
- 完全咀嚼(そしゃく)を心掛ける。
- 1口につき30回は噛む。
- 1食あたり1400回以上噛む
- 急いで食べない。ゆっくり食べる。
1.完全咀嚼(そしゃく)を心掛ける。
よく噛むことによって神経ヒスタミンやペルオキシターゼなど、様々な身体によい成分が分泌されます。
また、食材の形が完全に無くなるまで噛むことによって胃腸にも負担を掛けず消化の手助けにもつながります。
2.1口につき30回は噛む。
慣れないうちは、飲み込みそうになって結構大変かも知れませんが、食事では1口につき30回は噛むようにしましょう!
何故かと言うと現代人は昔の人に比べて極端に「噛む回数」が減っております。
理由としては、食事が柔らかくて食べやすいものに変化したことが挙げられていますが、何よりも
『食事に掛ける時間が少なくなってきている』
のも問題の1つではないでしょうか?
そんな現代社会人にとって、理想的な咀嚼回数は、1400~1500回が推奨されています。
最初はちょっと億劫(おっくう)かと思いますが頑張って1口30回、毎食1500回の咀嚼を目指して行きましょう!
噛むだけダイエットのメリット・デメリット
噛むだけダイエットのメリットデメリットも伝えておきますね。
噛むだけダイエットの『メリット』
- いつでも、どこでも始められる。
- お金がかからない。
- リバウンドしにくい体質に変わる。(代謝や脂肪燃焼が促進された体質に変化)
- よく噛む事で顔の筋肉が鍛えられ、顔がスリムになる。(小顔効果)
- 顔の筋肉が鍛えられるので血流が良くなり、顔のむくみが解消される
リンパ液の流れがよくなり、新陳代謝が活発になる。 - 肌の新陳代謝も活発になり、肌トラブルが改善される。
- 『パロチン』と言う若返りホルモンが多く分泌され、アンチエイジング効果が期待できる。
- 強い毒消し作用のある『ペルオキシターゼ』が多く分泌され、発がん性物質を分解してる。
- 食欲を抑制する『神経ヒスタミン』というホルモンがが多く分泌される。
- 『ノルアドレナリン』が多く分泌され、脂肪の分解と脂肪燃焼効果がアップする。
などなど…、
まだ上げて行けばたくさんありますが、こんな感じに
ただ『食事の噛む回数を増やすだけで』こんなにも良い効果が上げられると言う事です。
噛むだけダイエットの『デメリット』
逆に噛むだけダイエットのデメリットを挙げて行きますと
- 食事に時間が掛かる
- 慣れない内は「食事をする速さ」が変わる為、今までと違う行動にストレスを感じる。
- 急激に「噛む回数」を増やしてしまうと顎を痛める可能性もある。
- 歯の「片側だけで噛む」と噛み合せが悪くなり、顔が歪む可能性もある。
後半2点については、
顎を痛める恐れのある「顎が弱い方」は、徐々に噛む回数を増やしていくと良いと思いますし
「片側だけで噛む」癖のある方も、両側の歯でバランスよく噛んで食事する事をお勧めします。
おまけ
「噛むだけダイエット」として、こんな記事も見つけました。(;^-^Aフキフキ
【4コマ】裏ワザ! ご飯をあまり噛まない人はこれをやってみよう!! https://t.co/0OCNr7eTTH
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) 2017年6月7日
【4コマ】裏ワザ! ご飯をあまり噛まない人はこれをやってみよう!! で
題名が「よく噛むコツの如し」との事なのですが…。
この4コマ漫画を読んでこれを『実践』するのか?しないのか?
の判断は、読んだ後のあなたの判断にお任せいたします…。(汗)(;^-^Aフキフキ
まとめ
いかがでしたか? 最後に簡単にまとめますと。
よく噛めば噛むほど、痩せられるし太りにくい体質に改善できる!
と言う事です。
これはもう今日の食事からでも実践しないのはもったいないですよね?
こんな感じでピザやダイエット情報をどんどん紹介していきますのでよろしくお願いします。
よし!明日からはもう一枚追加して咀嚼回数を増やしていこう!
トラックバック URL
https://xn--wckzcy24ksca.xn--tckwe/diet/diet_method/kamudake_diet/trackback/