夏ダイエットがヤバい!その理由とお金をかけずに痩せる方法とは?

最終更新日時 : 2019年7月23日
Sponsored Link

どうもこんにちは!ピザ大好きのピザゴンです。

ピザゴン
おっす! 今日もよろしくね
ナオミさん
なんだ、夏太りデブか?
ピザゴン
ひ、酷い!!「デブは夏ほど見苦しい。」なんて言い過ぎよ!!
ナオミさん
そうかも知れないけど、そこまで言ってないわよ…。

 

…今日もスルーし…ちょっと聞き捨てならないんだけど???!

 

冒頭からヒートアップしそうな雰囲気ですが…。

 

ひとまず置いといて、

 

今回は、夏間近と言う事なので、「夏のダイエット」について考察していきたいと思います。

 

夏ダイエットする前に「梅雨時期の ダイエット」方法や「GW(ゴールデンウィーク)ダイエット」について、ご興味のある方は、この記事をご覧ください。

梅雨時のダイエットでオススメの食べ物は?失敗しない室内の運動方法は?

2017.06.04

【GW短期集中ダイエット!】 ゴールデンウィークで何キロ痩せられる?具体的な方法とは?

2017.03.18

目次

夏までにダイエットして痩せておきたい!(>_<)

海辺でドヤ顔の水着女性

この記事を書いているのはまだ6月なんですが…。

6月と言えどももう日中は30℃を越えたりする日もあったりと暑い季節になって来まして、

 

何かと薄着になるこの時期と言うのは

 

 

ナオミさん
夏までにダイエットして痩せておきたい!

 

そして

 

夏になったら可愛い水着を着たい!

 

と思っている人が多く居て「夏 ダイエット」キーワード検索で、このページに辿り着いて来たのではないでしょうか?

 

 

わかります。その気持ち、よく分かりますよ~!

 

 

私も毎年

ピザゴン
ヤバい!もう夏だ! この見苦しいお腹をどうにかしなきゃ…。
今年も海やプールやビヤガーデンに行く予定あるあるだしでもピザは飲み物だし止められないしブツブツブツブツ…。 
ナオミさん
ごめんピザゴン、最後の方は全く理解できんわ…。

 

って言う気持ちに苛まれていますので、

 

今年こそは絶対に痩せたい!

 

 

と思い『夏のダイエット』について、色々と調べて見ました。

 

 

夏は痩せやすいけどご注意!

Sponsored Link

まず「夏のダイエット」について、よく周りでは「夏は痩せやすい」と言っておりますが、

 

本当に夏は痩せやすいのか?

 

だとしたら夏のダイエットに最適な方法や?注意点は?

 

などなど気になりましたので調べて見ました。

 

体温が上がり、汗をかけばダイエットになるの?

炎天下の中、温度が上昇していく温度計

炎天下の中、温度が上昇していく温度計

夏になって気温が上がり、
体温も上がれば…つまり暑かったりして自然と汗をかいて行けば痩せられるのでは?

 

と思っている方! 

 

結論から言うと

 

それは△です。

 

まぁそれも間違いじゃないんだけど、多くの人が勘違いしてます。

 

何故かと言うと、

 

体温が上がって汗をかいても、脂肪は燃焼されていない

 

からです。

確かに、汗をいっぱい掻けば減りそうな気はしますけどね。(;^-^Aフキフキ

 

では脂肪が減る。 つまり脂肪が燃焼されるのはどんな時か?

 

脂肪が燃焼されるメカニズム

こんがり焼かれたローストビーフ

こんがり焼かれたローストビーフ

脂肪燃焼のメカニズムはちょっと複雑なんで…。今回は割愛させて頂きますが、結論だけ簡単に紹介しますと、

 

脂肪が燃焼される時と言うのは、

運動時や空腹時など、体の中のエネルギーが枯渇した時

 

身体
「もう脂肪をエネルギーに替えるしかない!」 

 

肉体が切羽詰った状況になった時以外では脂肪は燃焼されないんですよ。

 

 

分かり易い様にやっぱり脂肪を燃焼するメカニズムを説明しときますね。

脂肪燃焼メカニズム

  1. 運動もしくは、空腹によりアドレナリンが放出されリパーゼ※が活性化されます。
  2. リパーゼの働きにより、体脂肪(中性脂肪も含む)が「遊離脂肪酸とグリセロールに分解」されます。
  3. 「遊離脂肪酸+グリセロール」になった元脂肪が、運動時の筋肉や、空腹時の活動エネルギー源としてで使われる。

※リパーゼ:脂肪を分解する酵素

 

と言う事なんです。

 

夏は脂肪が燃焼している訳ではない。

Sponsored Link

ですから、

どんなに暑くても

どんなに汗を掻いても

 

脂肪が燃焼されている訳では無い。

 

と言う事なんです。

 

では、夏に痩せて行くしくみは何なのか?

それは…。

夏は脂肪ではなく余分な「水分(むくみ)」が排出している。

夏がダイエットに向いている理由の1つとして、

 

実は夏では「脂肪」ではなく余分な水分(むくみ)が無くなり易いからなんです。

 

つまり、むくみ解消ですね!

 

 

まずむくみについて簡単に説明しますと、人間は生きて行く上で、水分も摂りますよね?

 

すると身体の中に摂取された余分な水分やエネルギーの燃えカス(老廃物)が、

うまく排出されていれば問題はありませんが、

 

睡眠不足やストレスなどによる、
体調不良により水分や老廃物がうまく排出されなかった時や過剰に摂取してしまった時に

 

それらが体外に排出されるスピード※が追い付かなくて

 

それが、むくみになっているんです。

 

※余分な水分は、腎臓が働いて尿として排出しますが、完全に調節はできないので、その後は「ホルモン系」の働きに委ねることになります。この調節期間が2~3日はかかるので、その間はむくんでいる状態になってしまいます。

 

ピザゴン
でも安心してください!(とくかく明るい安村風に言ってみましたw) 

 

 

話しを戻して、なぜ夏の方が、むくみを解消するのに都合がいい条件が揃っているのか?

 

それは何故かと言いましたら…。

 

夏がむくみにくい理由

  • とにかく暑い。
  • 暑いので汗をいっぱい掻く。
  • 暑いので食欲が減る
  • 食欲が減って濃い食べ物(塩分の多い食べ物)を食べなくなって体内の「塩分濃度」が減る。
  • 必然的に「塩分控えめ」の生活環境になる。

 

と言った感じで、汗をいっぱい掻くことにより

 

 

 

余分な水分が体内に蓄積されにくくなります。

また、汗と共に老廃物も体外に排出され易くなります。

 

 

 

だって日本の夏と言ったら、湿気も多いし最近では『地球温暖化』や『ヒートアイランド』なんて言われてますから、

 

当然めっちゃ汗を掻きますよね?

 

 

もちろん汗もいっぱい掻くので、摂取する水分量も当然増えますが…。と言うか水分とってくださいね!

 

 

ご注意!
夏場では十分に水分補給しないと、生命の危険性もありますので、こまめに水分をとりましょう!

 

ただ、ここで水分の摂り方で、1つ注意して欲しいのですが、

 

ピザゴン
(´Д`υ)アツーイ…。水分摂らなきゃ~

 

 

 

って言って冷たいジュースばっかり飲んでませんか?

水分を摂るのは必要なんですが、冷たい飲み物ばかりで「内臓を冷やし過ぎると」体内の臓器の動きが悪くなって…。

 

なんと! 脂肪の燃焼されにくくなってしまうのです!!

 

 

なので、

ピザゴン
マジかよ?! じゃ、ピザ飲もう…。

 

ナオミさん
ちーがーうーだーろー!!このハゲー!
ピザゴン
デブだけどハゲてねぇし(涙)…。

 

 

じゃなくてwww

 

 

出来る限りあったかいor常温のお茶を沢山飲むようにしましょう。(出来る限りですからね 暑いから無理しない程度ね)

 

 

で、水分摂っても摂っても…。

暑いので…。

 

その分ダラダラと汗を流すわけなので…。

 

細胞に余分な水分が入り込む余裕なんて生まれません。(;^-^Aフキフキ

 

つまり、新陳代謝がバカみたいに活発になるんですwww

 

 

食欲がなくなるのもダイエットには好都合!

こってりとした豚骨ラーメン

そして暑くて「食欲」がなくなるのも、ちょっと無茶言うとダイエットには好都合です!(;^-^Aフキフキ

 

なぜかと言いましたら、

 

普段、食欲旺盛の人でも暑さからくる「夏バテ」により食欲が無くなってきますので、

普段なら「とんこつラーメン」などこってりとした食べ物が好きな人でも

流石にのどを通らなくなりますよね?

 

 

ピザゴン
今日は「そーめん」とか「ひやむぎ」がいいな~? でも飲み物はピ・ザ!!

 

ナオミさん
ごめんピザゴン、最後の何言ってるのか理解できんわ…。

 

まぁピザゴンは例外として…。

 

重要なポイントは、

 

「食欲が減る ⇒ こってりとした物を食べなくなる。」

 

と言う事でこってりとした食べ物は大抵、

 

「こってり=塩分も多い」ので、塩分の多い食べ物を控える事により

 

体内の塩分濃度も減る。

 

と言う事なんです。

塩分を控えるメリット

塩シェーカー

塩シェーカー

詳しい説明は省きますが

「塩分の摂り過ぎも身体に悪い。」

と聞いた事がありますよね?

 

その理由の1つとして、体内でナトリウムとなった塩分は、

水分を多く取り込む性質があるので、体内に過剰に水分がある状態になります。

 

塩分(ナトリウム)を取り過ぎても、腎臓が働いてナトリウムを徐々に排泄しようと働きますが、

 

すぐには調節することはできず通常は1~3日もかかってしまいます。

 

と言う事は、その間はむくんでしまうのです。

 

 

 

その点、暑い夏であれば、食欲が湧かなくなり、こってりとした食べ物(塩分多い)も食べなくなるので…。

 

つまり、塩分や余分な水分が体内に蓄積されにくくなりますので

 

夏はむくみにくい

 

または、

 

むくみを解消するのにうってつけの季節と言う事なんです!

 

ご注意!
ただし、「スポーツドリンク」や「スナック菓子」など砂糖や塩分がたっぷりと使われている食べ物ばかり食べている生活ですと、先ほど言いました「塩分(ナトリウム)が体内に過剰に摂取されている状況」ですので、そういう方は普段の食生活から見直していきましょう!

 

食生活を見直す上で参考になる記事をご紹介しておきます。

糖質制限ダイエットで「食べ放題!飲み放題?」糖質制限すべき本当の食品とは何か?

2017.04.20

 

むくみが解消されると体重が減る。見た目も変わる

美しい女性象イメージ

むくみが解消されると、身体から余計な水分や老廃物が排出される訳なので…。

 

当然体重も減ります。

 

世の中にはむくみが解消されるだけで個人差はあるものの、3kg~10kgも減量できたと言う人もいます。

 

何てったって、人間の身体の60%は水で出来ている(成人の場合)んですから可能と言えば可能ですよね?

 

 

人間の体の50~75パーセントは水でできている

人間の体の水分量

人間の体の水分量(出典:http://www.suntory.co.jp/eco/)

性別や年齢で差はありますが、

胎児では体重の約90パーセント、

新生児では約75パーセント、

子どもでは約70パーセント、

成人では約60~65パーセント、

老人では50~55パーセントを水が占めているのです。

 

「人間と水」 – (サントリーのエコ活「水大辞典」http://www.suntory.co.jp/eco/)より引用

 

1kg程度の減量なら分かりませんが、

人の見た目が変わるのが2kg以上だと言われていますから、3kgも変われば

 

ナオミさん
あれ?ひょっとして、ちょっと痩せた?

 

 

と、印象がちょっと変わっているはずです。

特に顔や手足の脂肪は最初に落ちるため、毎日あなたを見ている人の方が気づくかもしれませんね。

 

夏のダイエットにオススメな運動

Sponsored Link

「夏はダイエットに向いている。」理由をここまででは説明してきましたが…。

 

ここからは、

夏のダイエットでさらに効果を上げる為に!

 

お金をかけずに痩せられる「夏のダイエットにオススメな方法」として、まずは運動をご紹介していきます!(^o^)/

夏のダイエットにはウォーキングやジョギング

走る、ことは身体によい

夏でお金を掛けずに簡単に出来るダイエット方法として1番おすすめは、

 

「ウォーキング」や「ジョギング」です。

 

「ウォーキングやジョギング」は、夏だけでなく年中出来る運動です。

 

しかも近くの公園や河川敷など、住んで居る近くに走り易い場所があれば、

 

いつでもどこでも簡単に始められるスポーツです。

 

費用も「ランニングウェア」とジョギング用の「ランニングシューズ」と後はタオル?

と言った感じで

 

運動(スポーツ)の中では群を抜いて初期投資コストが低いのも特徴です。

 

また、年齢や性別も関係なく出来ますので健康のための運動としても人気が高いのもうなずけます。

さらに「夏ダイエット」に超オススメな運動方法は?

早朝ランニングの様子

そしてわたしが「夏のダイエット」の運動方法として特に、超オススメするのは…。

「早朝ウォーキング」や「早朝ジョギング」です。

 

なぜ早朝ウォーキングやジョギングがおすすめなのかと言いますと理由は

 

早朝ウォーキングやジョギングがオススメの理由

  1. 夏の方が日の出が早い(冬に比べて朝が明るい
  2. 暑くなる前である。(暑い時間帯に運動をするのは危険です。)
  3. 夜よりも安全防犯面でも視界が良く見えると言う点でも(足元が見えると言う事もある。))
  4. 朝の空腹時を利用して脂肪の燃焼も期待できる。

 

特にオススメな理由は、4番の脂肪の燃焼も期待できる。と言う点です。

 

この記事でも「脂肪が燃焼されるメカニズム(仕組み)」について、簡単に説明しましたよね?

 

忘れちゃった方は、もう一度「脂肪が燃焼されるメカニズム」について
読み返してくださいね(;^-^Aフキフキ

 

もう一度言いますと、脂肪が燃焼される時と言うのは、

 

運動時や空腹時など、体の中のエネルギーが枯渇した時

 

身体
「もう脂肪をエネルギーに替えるしかない!」 

 

肉体が切羽詰った状況になった時以外では脂肪は燃焼されないんですよ。

 

 

ですので、丁度早起きした時と言うのは、朝食前の空腹時になりますので、体内のエネルギーが枯渇した状態となります。

 

その状態で脂肪が燃焼され易い、「有酸素運動」である「早朝ウォーキング」や「早朝ジョギング」を行えば、夏場でむくみにくい状況に

 

さらに脂肪燃焼効果もプラスされる状態となります!!

 

ダイエット効果は2倍!?

 

と行くかどうかは分かりませんが、むくみ解消や脂肪の燃焼も期待できるので

 

しかもお金もそんなに掛けず

 

ワックワクのドッキドキ~!!

 

ですよねぇ?(#^^#)

 

 

補足:
夏のダイエットとして、水泳や水中ウォーキングもおすすめなのですが、今回は「お金を掛けずに痩せられる夏のダイエット方法は?」がテーマなので、ここでの紹介は控えさせていただきます。

 

「食事で痩せる。」辛い食べ物[カプサイシン]でダイエット

赤唐辛子

あと他に「夏ダイエット」としてオススメなのは、食事で痩せると言う方法です。

 

中でも、「辛い食べ物(カプサイシン)」でダイエットです。

 

カプサイシンには、アドレナリン分泌による発汗作用脂肪燃焼の促進効果などがあります。

 

ですので、カプサイシンの効果をさらに最大限に発揮し、ダイエット効果をだすためには

唐辛子などカプサイシンが多く含まれた食材やサプリメントを摂取し、「ウォーキング」や「ジョギング」など有酸素運動と組み合わせる事がおすすめです。

 

補足:
カプサイシンは脂肪の分解を促すので、そのあとに有酸素運動をすることで『脂肪が燃焼し始める時間を早める』ことが期待できます。

唐辛子を使った料理レシピ

「夏ダイエット」を成功させる食事として、カプサイシンが多く含まれている「唐辛子」を使ったレシピをご紹介しておきますね。

甘長唐辛子のトマト炒め煮

甘長唐辛子のトマト炒め煮

作り方

  1. ダイニングプラスのトマト缶を使用しています。
  2. フライパンにたっぷりめのオリーブオイルを熱し、甘長とうがらしを素揚げして一旦、取り出しておく。
  3. 甘長とうがらしを取り出した後のフライパンに、みじん切りにしたにニンニクを入れ香りが立つまで炒める。
  4. 3にトマト缶入れ、甘長とうがらしを戻す。
  5. 全体を絡めて、塩で味を調える。
  6. 冷めて馴染むまで置いておく。
  • コツ・ポイント
    甘長とうがらしの代わりにしし唐でもどうぞ!
    パスタソースとしも使えます♪
  • このレシピの生い立ち
    トマト缶を使用して便利な作り置き常備菜としてお楽しみいただくためのレシピです。

レシピID : 4428320 公開日 : 17/03/29 更新日 : 17/03/29 - https://cookpad.com)より引用

大和野菜*ひもとうがらしのピリ辛炒め

大和野菜*ひもとうがらしのピリ辛炒め

作り方

  1. こちらがひもとうがらし。味はししとうに似ています。
    ひもとうがらしは洗い、ヘタを取ります。(種は取らなくて良いです)
  2. 調味料⚫︎を混ぜておきます。
  3. フライパンを熱しごま油を入れ、ひもとうがらしを炒めます。中火くらいです。
  4. 2〜3分炒めたら⚫︎を入れ良く絡めながらさらに1〜2分炒め、最後に韓国産唐辛子を入れ混ぜ完成です。
  • コツ・ポイント
    長すぎるひもとうがらしは適当な長さにカットしてくださいね。
    韓国産唐辛子は、あまり辛くないもので粗挽きを使うとより美味しくなりますよ。
  • このレシピの生い立ち
    今が旬のひもとうがらし。大好きなひもとうがらしと、大好きな韓国風のコラボレーション☆

レシピID : 2717838 公開日 : 14/07/22 更新日 : 14/07/23 - https://cookpad.com)より引用

とっから味噌

とっから味噌

作り方

  1. 唐辛子はみじん切りにします。ピーマンは1㎝くらいのざく切りにします。
  2. 米麹はよく手でほぐしておきます。
  3. 材料を全部鍋に入れて一晩おいておきます。
  4. 次の日に吹きこぼれないように気をつけながら煮込みます。出てきたあくは取り除きます。
  5. 水分が少なくなってきたら、焦げないように木べらなどで混ぜながら煮ます。もったりとしてきたら火を止めてそのままおきます。
  6. 保存を利かす時は、煮沸した瓶などに入れて下さい。
  • コツ・ポイント
    ピーマンはもう少し多くしてもおいしいです。青唐辛子を刻む時は手袋をしないと、手や目が痛くなるので、ぜひ手袋をして下さい。
  • このレシピの生い立ち
    知り合いの方に教えていただきました。知り合いの方は「パテニーニョ」という種類の青唐辛子を使ったようです。

レシピID : 2495888 公開日 : 14/05/20 更新日 : 14/05/20 - https://cookpad.com)より引用

自家製ジンジャーエール

自家製ジンジャーエール

作り方

  1. 生姜シロップをつくります。その材料です。
  2. 生姜の半分はすりおろします。
  3. 残り半分はスライスします。
  4. 生姜、砂糖、水、鷹の爪、シナモンを鍋に入れ、中火にかけます。
  5. 沸騰したらごく弱火にします。20分経ったら火を止め、レモン汁を絞り入れ、生姜シロップができました。
  6. 生姜シロップをグラスに入れ、シロップの3〜5倍ほどの炭酸水をそそぐとジンジャーエールの完成です。
  7. そそぐ時にはシロップと炭酸水をあえてよく混ぜずに、飲む時にストローでかきまぜながら飲むのが好きです。
  8. 生姜シロップを保存する時は煮沸消毒した瓶に入れて冷蔵庫へ。
  • コツ・ポイント炭酸水で割る時に、氷を入れたり、レモンを添えるとより爽やかです。

    きび砂糖を使うと、ジンジャーエールらしい茶色になります。黒糖を使うとまた違った風味になっておもしろいです。

  • このレシピの生い立ち
    好みのジンジャーエールが作りたくて、いろいろな砂糖で試してみました。

レシピID : 4586010 公開日 : 17/06/21 更新日 : 17/06/21 - https://cookpad.com)より引用

 

他にも、「ダイエットに有効」な、こんな食べ方がありますよ

他にも、ごはんの食べ方を、ごはんにちょっとお湯とネギや香味料をいれて

 

「スープや雑炊」などにして、かさ増しすれば

 

少ない量で、満腹感を得られます。

 

ピザゴン
えーオイラ、そんな事よりも、ピザを重ねて「かさ増し」したよ~! 
ナオミさん
お前はだまってろ!

 

夏ダイエットをはじめる時の心構え

さて、ここまでは「夏のダイエット」について語って行きましたが

最後に、「夏ダイエット」を成功させる秘訣(ひけつ)をアドバイスします。

 

①いきなり大きな目標を立てない!

「痩せたいから」って言って、たとえば

  • 毎日1時間トレーニング
  • 毎日糖質制限!
  • 毎日、10Kmジョギング

 

などなど、

目標を決めてこれを続ければ、「かなり効果が期待できる。」とは思いますが、

 

ナオミさん
ちょっと大変だなぁ…

続けられるかなぁ~?

と、少しでも思ってしまう、そんなチャレンジは

 

相当強い決心がないと長続きしません。(経験談ですw)

 

それを続けたければ、

 

ナオミさん
ダイエットは楽しく そして気軽にね!

と言うような気持ちじゃないと、ぜったいに無理(だと私は思ってます)です。

 

②本当に出来そうな「目標」から始める

目標を立てて、挫折するよりは、

 

本当にできそうな「小さな目標」からはじめましょう!

 

例えば、

  • 1週間に2、3回の30分トレーニング(軽め)
  • 通勤帰りは1駅先の駅から帰る(1駅分ウォーキング)
  • 今日はちょっとお酒を止めてお茶にする

 

など、

 

ナオミさん
これなら、わたしにも出来るわ!

 

という感じで「実現可能なレベル」の目標にしてみましょう!

 

そうすることで、無理なく続けられ(継続)ますし、

続けられれば自信にもつながります。

 

続くようでしたら、

 

 

ピザゴン
今度はちょっと背伸びして○○もチャレンジしてみよう!

 

 

と言う、前向きな気持ちになってきますので

 

簡単なことから初めて、それが継続できるようになれば自信に繋がるし、

調子に乗ってさらに頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

 

簡単なことができるようになってから、

 

新たな習慣をプラスしていく

 

という方法がおすすめです。

 

③「できない日」があっても気にしない!

ナオミさん
目標立てたけど・・・

今日も出来なかったわ…。

そんな経験、ありませんか?

 

こんな事言っちゃ、本当はダメなんですけどw

 

 

わたしはたくさんあります!

 

そして、出来ない日が続いて落ち込んで・・・

 

…そしてあきらめて(挫折)しまう。orz

 

と言う経験を何度もしてきました。

 

だ・か・ら、こそ言います!

 

 

人間、生きていればいろいろあります。

 

たとえば

  • 体調不良(ダイエットするとよくあります)
  • 突然の用事
  • 身内や友人からのお誘いや相談
  • 子供のお世話(育児)

 

やれるチャンスよりも、むしろやれないチャンス(?)

の方が、たくさんあると思います。

 

でもそこで、「落ち込んでしまうのは」もったいないです。

 

考えが、「負のエネルギー」になっちゃってますよね?

 

それよりも、

数日休んだって、あなたの目標が失敗したわけではありません。

 

わたしも同じことを何度も経験しました。

 

いくら出来なくて、いくら休んでも、

 

そこからまたリスタートすればいいんです!

 

 

誰だって「出来ない日」はあります。

だからこそ、

 

ピザゴン
そんな日があって当然! 

と思って、出来なかった自分を責めるのではなく

ナオミさん
また始めればいい! 1から、いいえゼロからはじめる!

とポジティブな気持ちに切り替えてみてください。

 

ナオミさん
そして笑顔!

そうすると、自然と「身も心も」軽くなりますよ?

 

 

まとめ

ホワイトボードに「まとめ♥」

「夏のダイエット」についておさらいしますと

  • 夏は本当に痩せやすいのか?
  • 夏は体温が上がり、汗をかくのでダイエットになるかと言えば…。
    そうではなく、体温が上がって汗をかいても、脂肪は燃焼されていないので△
  • 脂肪が燃焼されるメカニズムを簡単に説明すると、
    「肉体が切羽詰った状況になった時以外では脂肪は燃焼されない」と言う事です。
  • 夏は脂肪が燃焼されている訳ではなく他のしくみで痩せている。
    そのしくみとは?
  • 夏は脂肪ではなく余分な「水分(むくみ)」が排出している。
    そのため夏は暑いからむくみにくい。なので痩せやすい。
  • 「夏バテ」による食欲が無くなるのも、
    無茶振り感ありますがダイエットには好都合!
  • 塩分を控えると言う事は、
    「むくみも控える」
    事にもなりますので、
    夏はむくみを解消するのにうってつけの季節と言う事なんです!
  • むくみが解消されれば、
    体重も減り、見た目も変わります。
  • 更に効果を高めるために「夏のダイエットにオススメな方法」として
    「ウォーキング」や「ジョギング」をおすすめします。
  • 特に夏場のダイエットには
    「早朝ウォーキング」や「早朝ジョギング」です。
  • 後は「夏ダイエット」としてオススメなのは、
    「辛い食べ物(カプサイシン)」でダイエットです。
    おすすめレシピも紹介しました。

最後に

最後に、今まで黙っておりましたが本音を言いますと…。

 

夏になったら可愛い水着を着たい!

 

と思っている人なら、ぶっちゃけ「夏にダイエット」する前からダイエットしないと間に合いません…。

 

だってこのページで書いた「夏のダイエット」方法は、

 

暑くなった夏に痩せる方法

 

なので、このダイエットが成功したとしても

 

「暑い夏」が終わってしまってるかも知れないのです!!(つд⊂)エーン

 

BLEACH「何…だと…?」

出典:https://matome.naver.jp

 

と言う事態に成りかねないので、念のためもう一度言いますよ?

 

夏になったら可愛い水着を着たい!

 

と思っている人なら、「夏ダイエット」する前の時期から事前準備する事をおすすめします。

 

その事前準備方法として、「梅雨時期の ダイエット」方法や「GW(ゴールデンウィーク)ダイエット」について考察しておりますので

 

ご興味のある方は、この記事をご覧ください。

梅雨時のダイエットでオススメの食べ物は?失敗しない室内の運動方法は?

2017.06.04

【GW短期集中ダイエット!】 ゴールデンウィークで何キロ痩せられる?具体的な方法とは?

2017.03.18

 

こんな感じでピザやダイエット情報をどんどん紹介していきますのでよろしくお願いします。

 

ピザゴン
待たせたな…PIZZA TIMEだ!
ナオミさん
そのピザに唐辛子たっぷり入れれば少しは違うんじゃない? ドサーーーー!(愛情w)
ピザゴン
ちょ、おま、止めろって!!そんなに唐辛子乗せたら辛くて食べれなくなっちゃうだろう? わー!!!

 

草生えるwww…。

 

今日も1日「ピザ好き・美味しいもの好き」の中年メタボラーがダイエットに励み健康になりますように

最後まで読んで頂きありがとうございました。
またいらしてくださいネ♪

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://xn--wckzcy24ksca.xn--tckwe/diet/diet_method/summer-diet/trackback/

PAGE TOP