どうもこんにちは!ピザ大好きのピザゴンです。
…今日もスルーしてっとwww。
今回は、牛丼チェーン企業である「すき屋」が「糖質オフ」の新商品を発表したとの事で、どんな商品ががメニューに加わるのか?そちらを考察していきたいと思います。
目次
新商品って「牛丼」なの?
2017年の3月28日にすき家で新商品の発表会がありました。
すき家が「低糖質の新メニューを出す!」と言う事ですから、自分はてっきり「牛丼なのかな~?」と思っておりましたが、
牛丼ではなくロカボと言う『麺類』でした。
追加されるのは2種類
追加される新メニューは2種類
牛丼に使われる牛肉と玉ねぎに、油揚げとてんかすとトッピングをした『ロカボ牛麺』490円(税込)と
牛肉やキムチを温めた麺に混ぜて食べる『ロカボ牛ビビン麺』590円(税込)です。
すき家で麺類食べた事ないからな~?、正直、味は未知数ですね…。
でも見た目は「牛肉たっぷり」って感じなのでおいしそうですね。(#^.^#)
ちなみに、牛丼業界では、吉野家がダイエット志向のニーズに先駆けて、通販限定ですが「糖質が気になる人向けの牛丼」
名付けて『サラ牛』を販売し始めました。
そちらは、血糖値の上昇を穏やかにする「サラシノール」と言う成分入りの牛丼です。
この牛丼は、普通の牛丼に比べて血糖値が上がりにくい効果があるそうです。
こちらの牛丼を食べた人が言うには
そうなので、今後わたしも注文してみたいと思っております。
ロカボとは?

「ロカボ」公式サイト
「ロカボ」って聞きなれない言葉なので調べてみた所
ロカボとは?
生活習慣病予防や体に負担をかけないダイエットとして注目を集めている”ロカボ”。一般社団法人 食・楽・健康協会が提唱している「緩やかな糖質制限」のことをいいます。「楽しく続けたくなる」がロカボのモットー。「おいしく楽しく適正糖質」それがロカボです。
“ロカボ”商品「ロカボ牛麺」「ロカボ牛ビビン麺」4月5日(水)9:00~販売開始 - 「すき家」新着情報より引用
と、言う事で、無理せず、ゆる〜く続けるダイエットの事らしいです。
ローカボーじゃなくてロカボですので、お間違えなく。
ちなみに同協会では、1日の糖質摂取量を70~130gまでに抑えることを推奨しています。
その事を詳しく、一般社団法人 食・楽・健康協会代表理事(北里研究所病院 糖尿病センター長)で、ロカボ提唱者の山田 悟(やまださとる)先生が説明しているサンプル動画がありましたので、ご興味のある方はご覧ください。
1分30秒辺りから必見の価値アリですよ。
▼【医療動画 ケアネットDVD】Dr.山田のゆるい糖質制限-医学的根拠と実践方法- サンプル動画▼
なぜ「ごはん」ではなく「麺」なのか?
吉野家の牛丼と違って、すき家の新商品の『ロカボ牛麺』と『ロカボ牛ビビン麺』は何故「麺」なのか?
と言うと、
との事らしいです。
たしかに、ごはんや小麦粉など「炭水化物」には多くの糖質が含まれておりますので、それらを使用しながら低糖質メニューを作るには無理がありますからね…。
しかも糖質が多く含まれた食品を、一度に急激に摂取すると、「血糖値」が急激に上昇しますので
それが続くと肥満や生活習慣病、
つまり糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症など、
このような疾患と肥満を複合した『メタボリック症候群』になってしまいかねませんから深刻です。
特に丼物(どんもの)やハンバーガーなど、複数の食品を合わせた食べものは太りますからね~?
なんて言ってたら絶対に痩せませんねwww
どんな料理なの?

「ロカボ牛ビビン麺」(左)と 「ロカボ牛麺」(右)
『ロカボ牛麺』と『ロカボ牛ビビン麺』はいったいどんな料理なのか?
くわしく調べると…。
どうやら麺は、「米粉入りのこんにゃく麺」で
普通の牛丼と比べて、糖質はな、なんと「牛丼 並盛」の約1/5程度との事です。
『ロカボ牛麺』の味はと言うと、
かつお、こんぶ、さばで出汁をとり、うまみをふんだんに使用したやさしい味わいのおつゆに、米粉入りのコンニャク麺がたっぷりで、すき家自慢の牛肉、トッピングしたお揚げと揚げ玉のコクがおつゆに溶け込み、奥深い味わいです。誰もが一度は味わったことのあるような親しみを感じられる商品で、
一食あたりの糖質量22g
『ロカボ牛ビビン麺』の味は
ピリッとした辛さがクセになるねぎキムチと、たっぷりの野菜、すき家自慢の牛肉を豪快にまぜてお召しあがりください。
コチュジャンダレを入れることでさらに旨辛な味わいになりクセになる一品。コンニャク麺のモチモチや、野菜のシャキシャキ感など、さまざまな食感も楽しめます。
との事で、こちらの一食あたりの糖質量28.5g
白米ご飯1膳(150g)には約55gの糖質が含まれていると言われてますから、2つの新メニューが如何に低糖質だと言う事ですね。
これは、「低糖質ダイエット」の食事候補に挙げても問題ありませんね。(^^♪
どのくらい「低糖質」なのか?

酒盗とクレソンのおにぎり
はたしてどの位、低糖質な食べ物になっているのか?
発表会では、「血糖値の変化を調べる」実験も行われたらしく…。
対比として、
おにぎり2個と野菜ジュースを食べた場合ですと。
血糖値は「107」→「194」に上昇しました。
逆に、新商品を食べた別の記者は…。
何と!血糖値は「99」→「90」と、微弱ながら減少と言う結果に!!
食品 | 食事前(mg/dl) | 食後(mg/dl) |
---|---|---|
おにぎり2個と野菜ジュース | 107 | 194 |
ロカボ牛ビビン麺 | 99 | 90 |
普通、食事をすれば血糖値は上がるものですが、それが逆に下がるなんて…。
聞いた事がありませんでしたので、ちょっとビックリです。
外食チェーン初の「ロカボ」導入の理由とは
今回、外食チェーン初として、新メニューに「ロカボ」を取り入れた理由や今後のすき家の展開も紹介しておきます。
外食チェーン初:すき家、「牛&こんにゃく麺」の低糖質な新メニュー
ロカボを提唱した、北里研究所病院の山田悟糖尿病センター長は「一般的には、カロリーや脂質を抑えることがダイエットに有効だと思われているが、近年の栄養学でその常識が変わってきた。糖質を抑えていれば、実はカロリーや脂質を気にする必要はない」という。
「ロカボ商品は満腹まで食べてもおにぎり1個分の糖質。肥満の人はこの糖質を抑えた食事を継続することで血糖や血圧も改善し、体重を落とすことができる」(山田氏)
すき家本部の興津龍太郎社長は「外食チェーンがロカボ商品を出すのは当社が初めて。これまで健康志向の高いユーザーに対してのアプローチができていなかったので、そのニーズに応えていき、新たなユーザーを獲得していきたい」と狙いを話す。
「ロカボ商品なら血糖値や肥満を気にしているユーザーでもガッツリ食べて食事を楽しむことができる。今後も研究開発を進めていき、ロカボ商品を拡充させていく」(興津社長)
http://www.itmedia.co.jp – ITmediaビジネスオンライン より引用
また、ロカボ提唱者の山田 悟(やまださとる)先生はこんな事もコメントしています。
ロカボ提唱者の山田 悟(やまださとる)先生からのコメント
一般社団法人 食・楽・健康協会代表理事(北里研究所病院 糖尿病センター長) 山田 悟(やまださとる)先生
「私たち世代は若いころ、すき家さんの牛丼に誰しもがお世話になったものです。おいしさ、ボリューム、そのすべてが私たちを満たしてくれました。今回のロカボ牛麺、ロカボ牛ビビン麺は、ロカボの概念に合致していて、すき家さん本来のおいしさ、ボリュームもそのままに、私たち世代の健康も増進してくれるものです。
今の日本では40歳以上の3-4人に一人が血糖異常者。そんな中、おいしさ、楽しさ、健康の3拍子揃った牛麺、牛ビビン麺の登場は、まさに多くの日本人ビジネスマンの心と身体の健康を取り戻してくれることでしょう。」
“ロカボ”商品「ロカボ牛麺」「ロカボ牛ビビン麺」4月5日(水)9:00~販売開始 - 「すき家」新着情報より引用
山田先生も、すき家が好きなんですかね?
今は北里研究所病院の「糖尿病センター長」だけに
「先生が牛丼屋で飯食っていた!?」
なんて言われかねないから行けないのでしょうか? 気になります…。(;^-^Aフキフキ
求められてきたニーズの変化とは?
今まで牛丼業界では「早い・安い・旨い」が求められて来てましたが
昨今では「安全・安心・健康」が求められて来ているそうです。
たしかに2000年頃「狂牛病(BSE(牛海綿状脳症))」だったり、「豚インフルエンザ」や今でもニュースで話題になる「鳥インフルエンザ」など、食に関する信用が揺らいできているのは事実ですから無理もないですね…。
いつから食べれるの?

フードコートで食事をする女性二人
気になる『ロカボ牛麺』と『ロカボ牛ビビン麺』の販売開始日ですが、
全国の1,952店舗で4月5日(水)に販売開始します。
当日は、行列なんて出来るのかな~?
食べた人のTwitter(ツイッター)とかも拡散されそうですね。
私も食べたらツイートして、このBlogにも掲載したいと思います。
まとめ

すき家のロゴ
すき家の新メニュー『ロカボ牛麺』と『ロカボ牛ビビン麺』についておさらいしますと
- 追加されるのは2種類で、牛丼ではなく『麺類』。
-
牛丼に使われる牛肉と玉ねぎに、油揚げとてんかすとトッピングをした『ロカボ牛麺』490円(税込)
-
牛肉やキムチを温めた麺に混ぜて食べる『ロカボ牛ビビン麺』590円(税込)
- ライバル牛丼チェーンの吉野家では、通販限定で『サラ牛』なる「サラシノール」と言う、血糖値の上昇を穏やかにする成分の入った牛丼を販売中
- ロカボとは、「緩やかな糖質制限」のことをいいます。「楽しく続けたくなる」がロカボのモットー。「おいしく楽しく適正糖質」それがロカボです。
- 糖質の高い「お米」で糖質を抑えるのはなかなか難しい、と言う事で今回はあえて『こんにゃく麺』という形にした。
- 『ロカボ牛麺』と『ロカボ牛ビビン麺』は、どちらも一食あたりの糖質量30g以下、これは白米ご飯1膳(150g)の約55gの糖質よりもかなり低く、「糖質制限ダイエット」食事候補に挙げても問題なし。
- 発表会にて、新商品とそれ以外の食品で食べ比べた結果、新商品を食べた記者は血糖値が食前より食後の方が、わずかながら減少した。
- 外食チェーンとしては、初の「ロカボ」を導入。今後も研究開発を進めていき、ロカボ商品を拡充させていく予定。
- 「早い・安い・旨い」よりも「安全・安心・健康」が求められて来ている。
- 『ロカボ牛麺』と『ロカボ牛ビビン麺』の販売開始日は、全国の1,952店舗で4月5日(水)に販売開始。
いや~、この新メニューであれば、太るのを気にせず食べれそうですね。
今から食べるのが楽しみになってきました!(#^.^#)
こんな感じでピザやダイエット情報をどんどん紹介していきますのでよろしくお願いします。
トラックバック URL
https://xn--wckzcy24ksca.xn--tckwe/diet/kinousei_hyouzi-shokuhin/sukiya/trackback/