どうもこんにちは!ピザ大好きのピザゴンです。
…今日もスルーしてっとwww。
2017年もますます「結果にコミットする」で快進撃のライザップから、「ファミマでライザップ。」シリーズが新登場致しました!
今回は、そのシリーズの中から、糖質50%オフの『コーラグミ』について考察していきたいと思います。
目次
ライザップFOODがファミマで登場!

ファミマでライザップ おいしさにコミット!!糖質量にこだわって作りました。
まずは、「ファミリーマートのライザップ商品」について、知らない方向けに、簡単なご説明から。
『低糖質ダイエット』を提唱するライザップと『おいしさ』にこだわるファミリーマートが共同開発した「糖質を抑えながらもおいしさにコミット」すると言う、低糖質の商品シリーズの事で
名付けて『ファミマでライザップ。』
なんでも商品開発の現場では、「おいしさにこだわるファミリーマート」と「低糖質で譲れないライザップ」がそれはもうもめにもめて…。商品の構想を詰めていったそうです。
2016年11月22日に発売開始し、パンにスイーツ、ドリンクなど、ファミマやサークスKサンクスの店頭に並んでいます。
今回、調べたのは、その新シリーズとして2017年に新登場した、糖質50%オフの『コーラグミ』です。
ライザップ(RIZAP)と言えば

糖質50%オフのコーラグミ
ライザップ(RIZAP)と言えば、他にもコラボしているのが有名ですよね。
他にはスマホゲームメーカーともスマホゲームでコラボしてみたり、
この前は、
ライザップは他にも「キリンビバレッジ」と組んでプロテイン飲料を販売したり、
大手ピザチェーンの「ピザハット」とコラボして、糖質を抑えたピザも販売しています。
そちらについて興味がある方はご覧ください。
ライザップのグミを買って食べてみた。
さっそくですが、ライザップのグミを買って食べてみましたよ~。(#^.^#)
ワックワクーのドッキドキー!!
って言いながら食べてみましたよ~!!(^^♪
なんせ、デブ脱却のために、「お菓子を禁止制限」している身でしたからね~。
なに解釈捻じ曲げているんだ? オイ!聞いてるのか…!?
え~?聞こえな~い?聞こえな~い!?w
っと言うとこで、
感想はと言うと…?
でもちょっと噛み応えがない?
あと草っぽい?って食物繊維が入っているせいか…。
と言う感じで、
ワックワクーのドッキドキー!(*^_^*)
っと、期待感が大きかっただけに、
ガッカリ感がハンパねぇ…。゚(゚´Д`゚)゚。
という感じでした。
何でなのか? どうしてこうなった!?

物思いに耽る男性
・
・
・
ちょっと自分を自己分析したのですが、
そう言えば、私の子供の頃はそもそも、グミはまだまだメジャーなお菓子では無く(グミの日本販売開始年は1980年)、グミに似たお菓子でメジャーだったのでは、昔からあった駄菓子の「さくらんぼ餅」でした。
ちなみに「さくらんぼ餅」の老舗メーカーである、「共親(きょうしん)」さんは、2017年の今年、創業70年だそうです。(#^.^#)

共親の「シャンペンサイダー餅、さくらんぼ餅、青りんご餅」
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
さらには、昔、初めて食べた「コーラアップグミ」が結構好きだったので、どこまでその触感や味に近いのか、期待が大きかっただけにショックが大きかったんだと思いました。

初代のコーラアップ
では、そもそもグミはどんな食べ物なんでしょうか?
そもそも、グミとはどんなお菓子なのだろうか?

カラフルなくまさんグミ
そもそも、グミとはどんなお菓子なのだろうか?
調べて見ると…。
グミとは?
グミとは、味をつけたゼラチンを固めて作るお菓子です。ゼリーも同じくゼラチンを固めて作るお菓子としては全く同じものです。では、グミとゼリーで何が違うのかというと「固さ」です。
グミ発祥の地であるドイツでは「ゴム」は「Gummi」と言い、これが由来となっています。
グミの語源はゴムから来ていることもあり、ドイツが発祥の地だったから「グミ」っていうかわいい名前になったけど、これがそのまんま「ゴム」とかだったら食べる気にはならなかったかも・・・。
へぇ~~。 グミってドイツ生まれのお菓子だったんですね~。
しかもドイツ語で「ゴム!」まんまですね~(;^ω^)
グミを食べているドイツ人は、 ドイツ人でタイヤメーカーの人がグミ食べていると
なんて言われちゃうんでしょうか? って余計なお節介でしたね。
他のグミと食べ比べ比較

比較・評価するイメージ
そんな感じで、
私個人の主観なのですが、ライザップのコーラグミの触感や味が気になりましたので、
「他のグミはどうなの?」
という事で、比較する意味で『食べ比べ』をしてみました。
比較対象は、同じファミリーマートで販売しておりました「ほぼ、同じ値段で売っていたコーラグミ『コーラアップ』です。
たまたま選んだグミだったのですが…。
選んだのが「元祖」コーラグミ!

明治の「コーラアップ・グミ」
偶然にもそのグミは、日本で初めて販売された、明治製菓(今は明治が販売)のコーラグミでした。
まずは成分表の比較をしたいと思います。
ライザップの糖質50%オフ、脂質0gの「コーラグミ」
内容量(1袋あたり) | 49g |
名称 | グミキャンディ |
価格 | 198円(税込) |
エネルギー(kcal) | 88kcal |
たんぱく質 | 4.1g |
脂質 |
0g |
炭水化物 | 36.9g |
糖質 | 18.4g |
食物繊維 | 0.03g |
食塩相当量 | 0.03g |
コラーゲン | 4g(4000mg) |
コラーゲン4000mgと食物繊維18.5gを配合したコーラ味のグミです。発売中のグミ(※)と比較して50%オフで仕上げました。※「味覚糖 むっちりグミ コーラ&ソーダ」との比較
流石はライザップですね!
グミキャンディと言う、砂糖の塊(実際はゼラチンの固めたモノですが)でダイエットの敵のような食べ物を、カロリーを88kcalに抑えてダイエットしていても食べられる食品にしてくる所は流石としか言いようがありません。
ただし、
え~と、「コラーゲン4000mg」と謳ってますが、4gですよね?
成分表表記で同じく吉野家の「サラ牛」でも同様に消費者の立場から、分かり易く表示を変更させて頂きました。
ご興味のある方はこちらからご覧ください。
明治の超弾力!ハードグミ「コーラアップ」
続いては、(株)明治のコーラグミの成分表です。
内容量(1袋あたり) | 100g |
名称 | グミキャンデー |
価格 | 204円(税込) |
エネルギー(kcal) | 327kcal |
たんぱく質 | 9.1g |
脂質 |
0g |
炭水化物 | 72.6g |
ナトリウム | 7mg |
コラーゲン | 8.5g(8500mg) |
あ~!!やっぱりですか…。
グミキャンデー(グミキャンディ)と言う事で、カロリーは非常に多いですよね~?
糖質表示は無いので、「炭水化物とは糖質+食物繊維で構成されている」解釈から言うと
食物繊維が含まれた上でこのグミの脂質は、
糖質量72.6g(食物繊維含む)
ですね。
まあ、普通のグミに、ダイエットしたい願いを込めてしまうのがそもそもの間違いなんですから仕方のない事です。
でもあれ?
明治のコーラグミの方は、コラーゲン2倍以上入っているよね?
と思ったら、衝撃の事実が判明いたしました!※
(※成分表をちゃんと見ている人は気付けるとおもいますwww)
その衝撃の事実とは?

糖質50%オフのコーラグミ

明治の「コーラアップ・グミ」
衝撃の事実とは?いったいなんのか?
どうと言う事でもありません。 中身の量が違うと言う事です。
改めて、成分表の「内容量」を見比べて頂けますでしょうか?
ライザップと明治のコーラグミの「内容量」を比べると…。
メーカー | 内容量 | 価格(税込み) |
ライザップの「コーラグミ」 | 49g | 198円(税込) |
明治の「コーラグミ」 | 100g | 204円(税込) |
と、ほぼ同じ値段で、内容量は通常のグミの2分の1(1/2!)
・
・
・
でもね、
ここで思い出してください。
確かに、明治の「コーラアップ」グミの方が、同様の値段で2倍入っていて、しかもおいしいです。(私の主観ね(^^♪)
でもね、
メタボに悩まされている私や、このページを読んでいるあなたは、
ライザップのコーラグミは、不味くても糖質が0(ゼロ)と、驚異的なグミに仕上げている事は事実です。
つまり、不味くてもダイエットしたい人が食べれるグミなのです。
明治の「コーラアップ」の原材料名※を見ると、「水あめ、砂糖、ゼラチン・・・」と書かれていますので、
残念ながら糖質の塊なんですよね…。
コーラアップ、大好きなだけに非常に残念です!
食べてみた感想は?ネットで調べてみた。
ライザップのコーラグミについて、Twitter(ツイッター)でみんなの評価を調べてみると
ライザップシリーズのコーラグミとかコーラグミ好きとしては買うしかなかった… pic.twitter.com/0cRaj4hciH
— 柚 (@pacemm) 2017年4月6日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
ファミマでライザップ。しましょう。
ファミマでライザップ。コーラグミ UHA味覚糖 – 食感命 ほぼグミブログhttps://t.co/J2wZOB29wE pic.twitter.com/6idK1TYwMz— 食感命 (@foodtextureman) 2017年4月6日
なんか売れそう。意外と美味しい。#RIZAP #コーラグミ#ファミマ #88キロカロリー pic.twitter.com/R7Ez7THxAs
— Kanako Honda (@kanako_honda) 2017年4月3日
普段あんまりグミ食べないんで美味しいのかなんなのかわかんない(笑)
でもグミってこんなに固かったっけ?
舌にくる刺激がエリスリトールのものなのか炭酸っぽく作られてるのかがよくわかんない一品なのです。UHA味覚糖ですね。#糖質制限 pic.twitter.com/hcvaMLNXvo— 鈴木隆志@戦うダイエットマイスター! (@suzuki__takashi) 2017年4月3日
新作グミ????RIZAP ファミマでライザップ。コーラグミ
美味しくないし高いからこれは痩せる!って思ったけど、コスパ良くて美味しいグミが他にありすぎるから結局結果にコミットできないのかも#日本グミ協会 pic.twitter.com/XMJq10HmC4
— ????上岡愛(あいうえお)???????????? (@aiueoka5) 2017年3月29日
大多数の方が「高評価」をしているようですね(#^.^#)
ただ、ごく少数派で、「不味い」との評価もありましたので、私と同様に一概に美味いとは言えないようです。
まぁ、このグミを食べる趣旨が
「糖質を抑えながらダイエットしたい人でも食べられるグミ。」ですから、
美味しさを求める私の様な人は
「嫌なら食うな!」「そこまで面倒みきれん!」なんでしょうね…。(;^-^Aフキフキ
まとめ

ホワイトボードに「まとめ♥」
ライザップのコーラグミについておさらいしますと
- 『ファミマでライザップ。』ファミリーマートのライザップ商品の1つである。
- 糖質50%オフの『コーラグミ』として2017年に新登場!
- ワックワクーのドッキドキー!(*^_^*)と思って食べたのですが、そんなにおいしくなかった(私の主観ね)
- 「グミ」はドイツ語で「ゴム」!
- 明治の「コーラアップ」グミと食べ比べると、そっちの方が弾力があっておいしかった(私の主観ね)
- しかも、ほぼ同じ値段で、内容量は通常のグミの半分しか入っていなかった!
- でもね、そんな事を望んでいるんじゃないですよね? 望んでいるのは「ダイエットしてても食べられるお菓子(グミ)」ですよね?
- ネットの評判(Twitter)を調べて見ると、概ね「好評価」
- それでも不味いと思う人は「嫌なら食うな!」「そこまで面倒みきれん!」かも知れません(;^-^Aフキフキ
今回、わたくしが
とわがままな事言ってしまったのは、
子供の頃に食べた「コーラアップグミ」の味が忘れられずにいて、たまたまそれと「ライザップのコーラグミ」を比較してしまったのが原因でした。
ですので、ダイエットを成功したい人で、私の様に昔コーラアップグミを食べた事のある人は
間違っても
「明治のコーラアップグミ」と食べ比べてしまう事は
絶対にしないようにご注意ください!!www
こんな感じでピザやダイエット情報をどんどん紹介していきますのでよろしくお願いします。
トラックバック URL
https://xn--wckzcy24ksca.xn--tckwe/diet/rizap/raizap_cola-gumi/trackback/